木島平スキー・スノボツアー添乗報告!!

ツアー詳細
実施日 2025年2月14日 (金)~16日(日)
参加人数 45名
(他随行:事務局1名)
行程 2/14(金)
調布市出発19:00 ==調布IC==上里SA==千曲川さかきPA==豊田飯山IC
SBCリゾート木島平宿泊
2/15(土)
朝食==終日・自由滑走==夕食==SBCリゾート木島平宿泊
2/16(日)
朝食==午前中・自由滑走==昼食==SBCリゾート木島平出発12:30==豊田飯山IC
東部湯の丸SA==高坂SA==調布IC==調布市到着17:30

今回の参加者は45人と大所帯のツアーとなりました。大型バスも満席で宿泊先のSBC木島平リゾートの
最上階フロアーを全室貸切というスケールメリットを享受でき2泊3日の嬉しいスキー・スノボツアーでした。

土曜日、日曜日ともに快晴で皆さん存分にスキーやスノーボードを楽しんでいました。
天気が良くて暖かかったために木島平自慢の雪質が少しだけ落ちていたことは否めませんが十分に満足
できるゲレンデコンディションでした。

SBC木島平リゾートは昨年秋にリニューアルが完了し、ロビーや客室、レストランなどがとても綺麗になり
プールもオープンしていました。

食事は、朝・夕ともにビュッフェスタイルで種類も多く皆さまご満悦のようでした。特に夕食では飲み放題も
付いているとあってご機嫌過ぎる老若男女があちこちで出没していたといううわさも・・・。
自由参加の会費制の懇親会(2次会)もカラオケやダンスで大変盛り上がっていたそうです。

全国温泉コンクールの絶景部門で全国4位に入選した「馬曲温泉」を楽しむオプショナルツアーに参加した方
からは、景色と名湯に癒された極上の体験だったという感想が聞かれました。

アクシデントもありました。夕方と朝の時間帯に水が出なくなりました。
館内放送があり皆さんは落ち着いてはいましたが、しばらくの間、室のトイレも使えなくてひやひやしました。
しかし復旧すれば元どおり、すぐに忘れてしましました。原因は、予想を超える水の使用量にありました。
このホテルは露天風呂も完備した立派な大入浴場があり、私たち日本人のほとんどは、大入浴場を利用し
室風呂は使わないと思います。インバウンド需要の波は、ここスキー場にも押し寄せており、私たちが宿泊
した時も大勢の外国人が泊まっていました。
外国の人たちの多くは、スキー場から上がってきて、先ず室でシャワーを浴びたり浴室に浸かったりして
寛ぎます。朝起きたらシャワーを浴びます。
私たちなら、大浴場に入るところですが、文化の違いで室の水道が一時に大量に
使われてしまうという現象が起きてしまったのです。
今後は対策が図られるということで心配はいらないようです。

バスは満席状態でしたが、行きも帰りも渋滞に巻き込まれることもなく快適な道中でした。
帰りの車中では,ビデオを流して子供たちも退屈することなく家路につくことができました。

帰着から一日経った月曜日の夜に、心配な連絡が入りました。
参加者の何人かから嘔吐・下痢・発熱などの症状が出ているというのです。
事務局がホテルに連絡を取ったところ、他の宿泊者からは体調不良の話は届いていないが、
明朝、保健所に連絡し対応すると説明を受けました。
火曜日に長野県北信保健所の指示で参加者名簿とツアー行程表を提出いたしました。
保健所はこの時点でSBC木島平リゾートに食中毒に関する検査に入っていました。
本会では参加者に電話による聞き取りやウェブサイトでの体調アンケートを行い参加者に対する説明と
状況把握に努めました。

保健所の検査開始から2週間程経った3月6日、検査結果が発表され食中毒ではなく宿泊者間による
ノロウイルスの感染であることが判明いたしました。

SBC木島平リゾートでは、体調を崩した宿泊者に対して現金5,000円と来シーズンの1日リフト券をお見舞いと
して送ることを発表しました。

本会では、緊急会議を開催し参加者全員に図書カード(500円分)を送ることを決定し3月14日に送付いたしました。

体調を崩された方々にお見舞い申し上げますとともに、皆様に不安とご心配をおかけいたしましたことを
ご報告しお詫び申し上げます。

集合写真

木島平スキー場ゲレンデ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最上階からの風景

馬曲温泉

 

 

 

 

木島平リゾートロビー

朝食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懇親会 カラオケ